封を切ると「ぷ〜ん」と香る、八丁味噌の美味しい香り。食欲がそそられるが、こういうご当地カレーの味は期待できるのか!?
あいちの牛すじどてカレー
味のレビュー

オリエンタル あいちの牛すじどてカレー
美味しい!
お味噌の甘辛い味と、お肉の旨味が見事にマッチしてる。そして隠し味としてほんのりとシソの風味がいいアクセントをきかしている。

愛知の名産「牛すじどて煮」や「青じそ」を使ったご当地カレー
そしてちゃんとカレーカレーしてる。オリエンタルのレトルトカレーは完成度高いですね!

ちゃんと牛すじが入ってるレトルトカレー
単なるご当地カレーに終わらない。普通に美味しいレトルトカレーに仕上がっています。お味噌とカレーの相性が良いんやろうな〜

牛すじどて煮のレトルトカレー
愛知の郷土料理である「牛すじどて煮」を八丁味噌仕立てにし、日本一の生産量を誇る「青じそ」の香味が更なる旨味を引き出すことにより、芳醇な愛知の恵あふれる「牛すじどてカレー」に仕上げました。JAあいち経済連様(愛知県産牛すじ・大葉)とオリエンタルとの共同開発商品です。--オリエンタルwebサイト
口コミ
Good eafternoon。昼飯に『愛知の恵あいちの牛すじどてカレー』。オリエンタルらしい手作り感、しっかり入った牛すじ、青じその香り。素晴らしい。上の下。#痛飯 #awfulmeal #痛飯カレー班 #JAあいち pic.twitter.com/cntSuTNHn8
— SK (@MFRider) 2016年5月21日
素晴らしい!
オリエンタルが手がける、あいちの牛すじどてカレー。愛知の牛すじどて煮をイメージして八丁味噌仕立てに青じそを加えたというが、味噌も青じそも「言われてみればそうかな」程度にとどまり、普通に美味しくはあるがご当地カレーとしては惜しい一品 pic.twitter.com/pPdwdC5SJt
— みつもと (@mitsumotocs) 2016年4月1日
え、ムッチャ味噌感、ほんのりシソ感あったけどなー。
ただ、俺、本場のどて煮食べたことないからな。
レトルトカレーNo.128『あいちの牛すじどてカレー』 pic.twitter.com/WXy4se6BsI
— 猫又卿 (@kepce0906) 2016年7月16日
どえりゃー、うまか!
お、愛知にもご当地カレーあるのか。さすがオリエンタルカレー。
美味しそう。・・・青じそ・・・?オリエンタル 愛知の恵みあいちの牛すじどてカレー 200g オリエンタル http://t.co/gXlvI2HJLy @amazonJPさんから
— 白玉 (@shiratamamochi) 2015年8月29日
オリエンタルだから期待して良いよ。
うめーよ。
【911日目】
"あいちの牛すじどてカレー"
ご当地カレーって企画先行型が多いのですが、これは当たりです。甘くどい八丁味噌がカレーに合う。#curry #aichi #food #レトルト #カレー #カレー部 https://t.co/wIdMuNblZn— フク♪(ふくすたぐらむ) (@fuku_stgrm) 2015年7月16日
単なるネタに終わらせない、オリエンタルの心意気を感じました。
今日の昼食は「あいちの牛すじどてカレー」。メーカーはあのオリエンタルカレーだ。柔らかい牛すじがいっぱいで「こりゃあいける!」ごちそうさまでした。
— H・KIM (@currypower0323) 2014年6月8日
その昼ごはんムッチャ贅沢やん。
あ、これは食ったな。どこがドテかよく判んなかった。 "オリエンタル 愛知の恵みあいちの牛すじどてカレー 200g http://t.co/oKBsvk80vg "
— konso (@oiroppa) 2014年5月17日
美味しいってのはわかるけど、俺もドテかどうかわからんわ。
商品詳細
商品名
あいちの牛すじどてカレー
栄養成分
エネルギー
258kcal
たんぱく質
16.2g
脂質
14.0g
炭水化物
17.0g
ナトリウム
908mg
食塩相当量
2.3g
原材料
牛すじ肉、玉ねぎ、小麦粉、食用油脂(豚脂、乳脂、大豆油)、味噌、にんにく、砂糖、カレー粉、しょうが、トマトペースト、豚蛋白加水分解物、ビーフエキス、香辛料、魚醤、ウスターソース、チャツネ、青じそ(大葉)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、カラメル色素、(原材料の一部に乳成分、リンゴを含む)
価格
400円税抜き
メーカー・ブランド
オリエンタル
http://www.oriental-shop.jp/